地方
その他
全日本的なダート競走の体系整備について
11月28日、全国公営競馬主催者協議会、特別区競馬組合、兵庫県競馬組合、日本中央競馬会、地方競馬全国協会は全日本的なダート競走の体系整備について発表した。芝とダートを両輪とする日本競馬の発展を目指し、地方競馬が主体となってダート競走の体系整備を行い、6月に発表された3歳ダート三冠競走の創設や、今回発表されたさきたま杯のJpnⅠ昇格等の全日本的なダート競走体系の整備により、高い能力を持った馬が様々な適性に応じて活躍できる場を提供し、魅力ある競走を実施することで、ダートグレード競走の質と価値を高めていこうとするもの。内容は以下の通り。<br><br>■3歳ダート三冠競走を中心とした体系整備<br>◆3歳ダート三冠競走の創設<br>○羽田盃<br>(JpnⅠ、3歳牡・牝、大井1800メートル、4月下旬、1着賞金5000万円)<br>○東京ダービー<br>(JpnⅠ、3歳牡・牝、大井2000メートル、6月上旬、1着賞金1億円)<br>○ジャパンダートクラシック<br>(JpnⅠ、3歳牡・牝、大井2000メートル、10月上旬、1着賞金7000万円)<br>★変更内容<br>・羽田盃、東京ダービーを新たにダートグレード競走とし、JpnⅠに格付け<br>・ジャパンダートダービーは競走名を変更し、10月上旬に移設<br>・これら3競走を「3歳ダート三冠競走」と位置づけ<br>・3競走すべてに優勝した馬を対象とし、三冠ボーナス8000万円を交付<br><br>◆前哨戦の整備<br>○ブルーバードカップ<br>(JpnⅢ・3歳、別定、船橋1800メートル、1月中旬)<br>○雲取賞<br>(JpnⅢ・3歳、別定、大井1800メートル、2月中旬)<br>○京浜盃<br>(JpnⅡ・3歳、定量、大井1700メートル、3月中旬)<br>○ユニコーンステークス<br>(GⅢ・3歳、別定→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">馬齢</span>、東京ダービーの前哨戦として整備)<br>○不来方賞<br>(JpnⅡ・3歳、定量、盛岡2000メートル、9月上旬)<br>★変更内容<br>・ブルーバードカップをはじめとする複数のダートグレード競走を新設<br>・羽田盃の前哨戦として雲取賞、京浜盃を新たにダートグレード競走として実施<br>・東京ダービーの前哨戦にユニコーンステークスを位置づけ、実施時期等を変更して実施<br>・ジャパンダートクラシックの前哨戦に不来方賞を位置づけ、新たにダートグレード競走として実施<br>・前哨戦の上位馬には各三冠競走の優先出走権を付与<br><br>■2、3歳ダート短距離路線の整備<br>◆ダートグレード競走の整備<br>○兵庫チャンピオンシップ<br>(JpnⅡ・3歳、定量、園田1870メートル→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">園田1400メートル</span>、5月下旬)<br>○北海道スプリントカップ<br>(JpnⅢ・3歳、グレード別定、門別1200メートル、6月上旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">8月上旬</span>)<br>○エーデルワイス賞<br>(JpnⅢ・2歳牝、門別1200メートル、10月中旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">11月上旬</span>)<br>★変更内容<br>・兵庫チャンピオンシップの距離を1870メートルから1400メートルに変更し、3歳春の短距離路線の頂点競走として位置づけ<br>・北海道スプリントカップの出走資格と時期を変更して実施<br>・エーデルワイス賞の時期を変更して実施<br><br>◆重賞級認定競走(ネクストスター)の新設<br>重賞級認定競走(2歳秋・8主催者)<br>○ネクストスター門別<br>(2歳、定量、門別1200メートル、10月中旬、1着賞金1000万)<br>○ネクストスター岩手<br>(2歳、定量、盛岡1200メートル、10月中旬、1着賞金1000万) <br>○ネクストスター金沢<br>(2歳、定量、金沢1200メートル、10月下旬、1着賞金1000万)<br>○ネクストスター笠松<br>(2歳、定量、笠松1400メートル、10月中旬、1着賞金1000万)<br>○ネクストスター愛知<br>(2歳、定量、名古屋1500メートル、10月下旬、1着賞金1000万)<br>○ネクストスター兵庫<br>(2歳、定量、園田1400メートル、10月下旬、1着賞金1000万)<br>○ネクストスター高知<br>(2歳、定量、高知1200メートル、10月下旬、1着賞金1000万)<br>○ネクストスター佐賀<br>(2歳、定量、佐賀1400メートル、11月上旬、1着賞金1000万)<br>※各競争は地元所属馬のみ出走可能<br><br>重賞級認定競走(3歳春・4ブロック(持ち回り、実施場は令和6年度のもの)<br>○ネクストスター北日本<br>(3歳、定量、門別1200メートル、4月中旬、1着賞金1200万、ブロック限定)<br>○ネクストスター東日本<br>(3歳、定量、川崎1400メートル、3月中旬、1着賞金1500万、全国交流)<br>○ネクストスター中日本<br>(3歳、定量、名古屋1500メートル、3月下旬、1着賞金1200万、ブロック限定)<br>○ネクストスター西日本<br>(3歳、定量、園田1400メートル、3月下旬、1着賞金1200万、ブロック限定)<br>★変更内容<br>・兵庫チャンピオンシップに向け、2歳秋および3歳春において、地方デビュー馬のみ出走可能な高額賞金の重賞級認定競走(ネクストスター)を新設。<br>・3歳春の重賞級認定4競走の優勝馬には兵庫チャンピオンシップへの優先出走権を付与。<br><br>■既存ダートグレード競走の総括的な見直し<br>◆古馬短距離路線の整備<br>○さきたま杯<br>(JpnⅡ→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">JpnⅠ</span>・4歳以上→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">3歳以上</span>、グレード別定→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">定量</span>、浦和1400メートル、5月下旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">6月中旬</span>)<br>○かきつばた記念<br>(JpnⅢ・4歳以上、ハンデキャップ→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">グレード別定</span>、名古屋1500メートル、5月上旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">3月上旬</span>)<br>★変更内容<br>・上半期の頂点競走として、さきたま杯をJpnⅠへ昇格して実施<br>・一部ダートグレード競走の実施時期等を変更<br><br>◆古馬中距離路線の整備<br>○川崎記念<br>(JpnⅠ・4歳以上、定量、川崎2100メートル、1月下旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">4月上旬</span>)<br>○ダイオライト記念<br>(JpnⅡ・4歳以上、定量→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">グレード別定</span>、船橋2400メートル、3月上旬)<br>○名古屋グランプリ<br>(JpnⅡ・3歳以上→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">4歳以上</span>、グレード別定、名古屋2100メートル、12月上旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">5月上旬</span>)<br>○名古屋大賞典<br>(JpnⅢ・4歳以上→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">3歳以上</span>、グレード別定→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">ハンデキャップ</span>、名古屋2000メートル、3月上旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">12月下旬</span>)<br>★変更内容<br>・川崎記念の時期を変更して実施<br>・一部ダートグレード競走の実施時期等を変更<br><br>◆古馬牝馬路線の整備<br>○エンプレス杯<br>(JpnⅡ・4歳以上牝、グレード別定→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">定量</span>、川崎2100メートル、3月上旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">5月上旬</span>)<br>○TCK女王盃→兵庫女王盃<br>(JpnⅢ・4歳以上牝、賞金別定、大井ダート1800メートル→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">園田1870メートル</span>、1月中旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">4月上旬</span>)<br>○クイーン賞<br>(JpnⅢ・3歳以上牝→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">4歳以上牝</span>、ハンデキャップ、船橋1800メートル、12月上旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">2月上旬</span>)<br>○ブリーダーズゴールドカップ<br>(JpnⅢ・3歳以上牝、グレード別定、門別2000メートル、8月中旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">9月上旬</span>)<br>★変更内容<br>・エンプレス杯の実施時期を変更し、負担重量をグレード別定から定量へ変更のうえ、新たな上半期の頂点競走として設定<br>・TCK女王盃の実施場を園田競馬場へ変更し、兵庫女王盃へ改称して実施<br>・一部ダートグレード競走の実施時期等を変更<br><br>◆3歳牝馬路線の整備<br>○マリーンカップ<br>(JpnⅢ・3歳以上牝→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">3歳牝</span>、グレード別定→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">定量</span>、船橋1600メートル→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">船橋1800メートル</span>、4月上旬→<span style="color: rgb(255, 0, 0);">9月下旬</span>)<br>★変更内容<br>・マリーンカップの出走資格および実施時期等を変更し、新たな下半期の頂点競走として設定。優勝馬にはJBCレディスクラシックの優先出走権を付与<br><br>新しい競走体系は2歳馬競走は2023年、3歳馬・古馬競走は2024年から開始される。
2022年11月30日 12時30分